[足がつって眠れない…夜中に起こるこむら返りの原因とすぐできる対処法]

はじめに

 

 

みなさん、こんにちは。

 

たつの市にあるフジイ整骨院 院長の藤井です。

 

 

 

夜中に足がつる――この悩みを抱える方は非常に多いです。

 

ふくらはぎや足裏が急にギューッと痛くなり、眠っていたのに飛び起きる……そんな経験、あなたにもありませんか?

 

 

 

つる原因は一つではなく、日常生活や体の状態が大きく関わっています。

 

今回はフジイ整骨院院長の私が、わかりやすく原因と対策をまとめました。

 

しっかり理解して、今日からできる対策を始めましょう!

 

 

 

 

 

夜中に足がつるとはどういうことか?

 

 

「足がつる」とは、筋肉が自分の意思とは関係なく強く収縮し、けいれんを起こす状態です。

 

医学的には「筋クランプ」と呼ばれますが、一般には「つる」と表現されます。

 

 

 

とくに夜間は、体温の低下や血流の変化が起こりやすく、筋肉が不安定になりやすい時間帯です。

 

そのため、昼間は問題なくても、夜中にだけつるというケースも珍しくありません。

 

 

 

足がつること自体は一時的なものですが、頻繁に起こる場合は、体のどこかに問題が隠れている可能性もあります。

 

軽く考えず、原因を知ることがとても大切です。

 

 

 

 

よくある原因① 水分不足と脱水

 

 

寝ている間も、人は汗や呼吸を通して水分を失っています。

 

十分な水分補給ができていないと、血液がドロドロになり、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなります。

 

また、水分が不足すると筋肉細胞のバランスも崩れ、異常な収縮が起こりやすくなります。

 

これが、夜中の足のつりの大きな要因のひとつです。

 

 

 

対策

 

 

・寝る前にコップ一杯の水を飲む

 

・カフェインやアルコール(利尿作用がある)を控える

 

 

 

特に夏場や冬の暖房使用時は、乾燥によって脱水が進みやすいので注意しましょう。

 

 

 

 

よくある原因② ミネラルバランスの乱れ

 

 

筋肉の収縮と弛緩には、ミネラル(電解質)が重要な役割を果たしています。

 

とくに、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウムは「体内の四大ミネラル」と呼ばれ、筋肉を正常に動かすために欠かせません。

 

これらが不足すると、筋肉の動きがスムーズにいかず、けいれんを引き起こします。

 

 

 

原因例

 

 

・偏った食事(ファストフードやインスタント食品中心)

 

・夏場の大量発汗

 

・利尿薬の使用

 

 

 

対策

 

 

・バランスの良い食事を心がける

 

・バナナ、ナッツ類、ヨーグルトなどを積極的に摂る

 

・汗をかいた後はスポーツドリンクで電解質補給する

 

 

 

 

 

 

よくある原因③ 冷えと血行不良

 

 

夜間は体温が自然に下がるため、血流が悪くなりがちです。

 

特にふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、血液を心臓へ押し戻す役割をしています。

 

ここが冷えて血流が滞ると、筋肉の柔軟性が失われ、つりやすくなります。

 

 

 

原因例

 

 

・冷たい床やクーラーで足元が冷えた

 

・靴下や寝具が薄手だった

 

 

 

 

対策

 

 

・レッグウォーマーや長ズボンを着用する

 

・足湯や軽いストレッチで血流を促す

 

 

 

特に冬場だけでなく、夏の冷房でも冷えは起こるので要注意です。

 

 

 

 

 

足がつったときの対処法と予防法

 

 

もし夜中に足がつってしまったら、無理に動かさず、ゆっくりと筋肉を伸ばしてあげましょう。

 

 

 

簡単な対処法

 

 

・つった足のつま先を自分の方に引っ張る

 

・ふくらはぎをやさしくマッサージする

 

 

 

 

足がつった時には動くにも動けない時ってありますよね?

 

足を伸ばしたくても動けない。

 

 

 

そんな時にはおすすめなのが塩を手元に置いておいて、つった時にちょっとだけ舐める。

 

また、ソルティライチなど塩系ドリンクや塩熱サプリを摂取することで、即座に改善します。

 

これは院長も常に実行している対策なので、おすすめですよ。

 

 

 

 

日常的に心がけたいこと

 

 

・寝る前の軽いストレッチ

 

・ぬるめのお風呂で体を温める

 

・適度な運動で筋力を保つ

 

 

これらを習慣にすることで、夜中に足がつるリスクをぐっと減らすことができます。

 

 

 

 

その他にも、以前こむら返りに効くストレッチ法や対策法などについてご紹介したブログもありますので

 

そちらも合わせて読んでみて下さいね。

 

 

朝方に足がつる!急なこむら返りの対処法。激痛をどうかわす?

 

 

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

夜中に足がつる原因は、水分不足、ミネラルバランスの乱れ、冷え、血行不良、そして筋肉疲労など、さまざまな要素が絡み合っています。

 

たかが「足がつる」だけと軽視せず、生活習慣を見直すことがとても大切です。

 

 

 

もしセルフケアをしても改善しない、頻繁につる、他にも足のしびれや違和感がある場合は、体のバランスが崩れているサインかもしれません。

 

フジイ整骨院では、患者さんの身体の状態を丁寧にチェックし、一人ひとりに合った施術でサポートしています。

 

夜中の足のつりでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

 

《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》

 

 

お電話でのご予約

 

ご予約はお電話

までご連絡ください。

 

 

インターネットでのご予約

 

インターネットからのご予約を受け付けております。

 

 

LINEでの予約

 

LINEからのご予約も可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です