目次
はじめに
こんにちは、たつの市フジイ整骨院 院長の藤井です。
最近、「デスクワークのあと太ももがパンパンに張る」「夕方になると足が重だるくて動くのがつらい」と感じていませんか?
実はその不快な張り、単なる疲労ではなく、“血流の滞り”と“自律神経の乱れ”が深く関係しています。
太ももの筋肉は全身の血液循環を支える大切なポンプの役割を果たしていますが、座りっぱなしの生活が続くとその働きが鈍り、体全体のリズムが乱れてしまうのです。
今回は、太ももと自律神経の関係、そして座ったままできる簡単な対策をご紹介します。
長時間の座り姿勢が危険!太ももと骨盤の歪みが下半身の血流を止めているかも
長時間座っていると、太ももの裏側(ハムストリング)や前側(大腿四頭筋)が圧迫され、血流が滞ります。
座面が太ももを圧迫することで、静脈を通る血液が心臓に戻りにくくなり、老廃物や水分が下半身に溜まりやすくなるのです。
その結果、むくみや重だるさ、筋肉の張りを感じやすくなります。
特に、姿勢が崩れて骨盤が後ろに倒れた状態で座っていると、太ももだけでなく腰やお尻の筋肉も硬くなり、血流の悪化が進行します。
また、筋肉が動かないことで代謝が落ち、脂肪や疲労物質がたまりやすくなるのも特徴です。
さらに問題なのは、下半身の血流が滞ると、上半身にもその影響が及ぶという点。
肩こりや頭痛、目の疲れといった症状も実は「下半身のめぐりの悪さ」から起こっているケースが多いのです。
太ももは“第二の心臓”!座りすぎで血流が悪くなると冷え・むくみが起こる理由
太ももの筋肉は人間の体の中でも特に大きな筋肉群で、心臓から送り出された血液を再び押し戻すポンプのような役割を果たしています。
歩いたり、立ったり、軽く足を動かすだけで太ももの筋肉が収縮し、下半身の血液を心臓へ送り返します。
この働きがあるからこそ、人は重力に逆らって全身に血液を循環させることができるのです。
ところが、長時間座っていると太ももが動かず、この“第二の心臓”が休んでしまいます。
そうすると血流が停滞し、体温も低下します。特にデスクワーク中心の方や車の運転が多い方は、無意識のうちに血流不良を起こしやすい環境にあります。
これにより、冷え・むくみ・倦怠感などの症状が出やすくなり、ひどい場合には夜の睡眠にも影響します。
血流が悪い状態では、体は常に「緊張モード」に入りやすく、交感神経が優位なまま休まらないのです。
太ももの“こり”が全身を乱す!血流・神経・自律神経の悪循環を断つ方法
血流の滞りは、実は神経系にも大きな影響を与えます。
自律神経は、体温や心拍、消化などを自動的にコントロールしていますが、血液が滞ることで酸素や栄養の供給が減少すると、神経がうまく働かなくなります。
特に太ももの筋肉が固まると骨盤周辺の神経や血管も圧迫されやすくなり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
結果として「眠りが浅い」「肩や首がこる」「朝起きても疲れが取れない」などの症状が現れるのです。
さらに冷えによって筋肉の温度が下がると、神経伝達の速度も落ちてしまい、体の反応全体が鈍くなります。
こうした状態が続くと、慢性的な肩こりや腰痛、頭重感などが治りにくくなります。
太ももの硬さを放置していると「足が重い」だけでなく、全身のリズムが狂ってしまうのです。
座ったままでOK!太ももポンピングで血流を流し、自律神経も整える方法
「忙しくて運動の時間が取れない」「デスクワーク中に動けない」という方でも、太ももの血流を改善する方法があります。
それが“太ももポンピング運動”です。やり方はとても簡単。①椅子に浅く腰かけ、背筋をまっすぐ伸ばします。
②両足のつま先を床につけたまま、かかとをゆっくり上下に動かします。
③次に、もも全体を軽くギュッと締めるように意識して3秒キープし、力を抜きます。
この動きを10回ほど繰り返すだけでも血液がポンプのように押し出され、太ももの筋肉が活性化します。
さらに余裕がある方は、両足を交互に少し持ち上げて太ももを上げ下げする“もも上げ運動”もおすすめです。
1時間に1回程度、1〜2分だけでも取り入れると、足の軽さがまるで違います。太ももを動かすことで骨盤内の血流も改善され、自律神経のバランスも整いやすくなります。
デスクワーク中の小休憩として行うと、頭もスッキリし集中力アップにもつながります。
まとめ
太ももの筋肉は、見た目の筋力だけでなく全身の健康を支える「第二の心臓」です。
長時間座る生活は、知らず知らずのうちにその働きを止めてしまい、血流の滞りとともに自律神経の乱れを引き起こします。
放っておくと、冷えやむくみだけでなく、肩こり・腰痛・疲労感・睡眠の質の低下など、さまざまな不調が現れてきます。
フジイ整骨院では、こうした全身のつながりを考えた治療を行い、太もも・骨盤・背骨のバランスを整えることで血流と自律神経の回復をサポートしています。
「足が重くてだるい」「寝ても疲れが取れない」と感じる方は、まずは太ももから整えていくことをおすすめします。
体は必ず応えてくれます。どうぞ一度ご相談ください。
《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》
お電話でのご予約
ご予約はお電話
までご連絡ください。
インターネットでのご予約
インターネットからのご予約を受け付けております。
LINEでの予約
LINEからのご予約も可能です。








