[ラケットを握ると手首が痛む!テニスプレイヤーに多い腱鞘炎のサインとは?]

はじめに

 

 

みなさん、こんにちは。

 

たつの市にあるフジイ整骨院、院長の藤井です。

 

 

 

テニスは全身を使うスポーツですが、実は「手首のケガ」で悩んでいる方がとても多いです。

 

特に、週末にテニスを楽しんでいる方や、久しぶりに再開した方は要注意です。

 

「少し痛いけど我慢すれば大丈夫」と思って続けていると、かえって治りにくくなってしまうことがあります。

 

この記事を読んで、「なぜ痛くなるのか」「どうすれば早く治るのか」を理解していただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

なぜテニスで手首が痛くなるのか?

 

 

手首が痛くなる原因はいくつかありますが、一番多いのは同じ動きをくり返して使いすぎてしまうことです。

 

テニスでは、ボールを打つたびにラケットの重さと衝撃が手首に伝わります。

 

特に、ラケットを持つ手首をひねるように使ったり、力いっぱいボールを打ったりすると、手首の中の小さな筋肉やすじが疲れてしまいます。

 

 

 

また、フォーム(打ち方)のクセも原因の一つです。

 

たとえば、

 

・手首だけでボールを打とうとする

 

・肩や体全体の動きが使えていない

 

・ラケットのガット(糸)が硬すぎる、グリップが合っていない

 

 

こうした小さなことの積み重ねで、手首に負担が集中してしまうのです。

 

さらに、パソコン作業やスマホの操作などで、もともと手首まわりがこっている方は、衝撃をうまく吸収できず痛みが出やすくなります。

 

 

 

 

 

手首の痛みをそのままにしてはいけない理由

 

 

「ちょっと痛いけど、もう少し練習したい」

 

そう思って我慢してしまう方も多いですが、それが一番危険です。

 

 

 

最初は「動かしたときだけ痛い」程度でも、

 

使い続けるうちにすじの部分がこすれて炎症(すり傷のようなもの)が起こり、動かすたびにズキズキ痛むようになります。

 

そのまま続けると、ラケットを持つだけで痛むようになったり、

 

ペットボトルのキャップを開けるだけでも痛みを感じるようになってしまうこともあります。

 

 

 

痛みは「体が助けを求めているサイン」です。

 

早めにケアをすれば、短期間で良くなりますが、放っておくと長引いてしまうのです。

 

 

 

 

自分でできるケアと気をつけたいこと

 

 

手首が痛いときにまずやってほしいのは、無理をしないことです。

 

痛みが出ているときは、できるだけラケットを持たずに手を休ませてください。

 

 

 

数日経って少し楽になってきたら、やさしいストレッチを始めましょう。

 

 

たとえば、

 

・腕を前に伸ばし、手のひらを下に向けて指先を反対の手で軽く引っ張る

 

 

 

 

・ペットボトルなど軽い物を持って、手首を回しながらゆっくり動かす

 

 

 

 

 

これを1日2〜3回、痛みのない範囲で行うと、こわばった筋肉が少しずつ柔らかくなります。

 

 

 

逆に、やってはいけないのは「痛みを我慢しての練習再開」と「サポーターに頼りすぎること」です。

 

サポーターは一時的な助けにはなりますが、根本の原因を治すものではありません。

 

大切なのは、手首の負担を減らす体の使い方を身につけることです。

 

 

 

 

フジイ整骨院で行う手首の回復サポート

 

 

フジイ整骨院では、手首だけを見るのではなく、体全体のバランスをチェックして治療を行っています。

 

なぜなら、手首が痛くなる原因の多くは、肩や背中、体の使い方にも関係しているからです。

 

 

 

まず、手首の動き方や筋肉のかたさを見ながら、どの部分に負担がかかっているかを確認します。

 

次に、やさしい電気治療や手での施術で、こわばった筋肉をゆるめていきます。

 

電気といってもピリピリするような強い刺激ではなく、細胞の回復を助けるようなやさしい電流です。

 

ほとんど感じない電気になってますので、ご安心ください。

 

 

 

さらに、痛みが落ち着いたあとは、再発を防ぐための体の使い方をお伝えします。

 

ラケットを持つ時の姿勢や、腕を振る動きなどを一緒に確認し、どの部分に力を入れすぎているかを直していきます。

 

一人ひとり体の使い方やクセが違うので、同じ「手首の痛み」でも原因はそれぞれ。

 

当院ではその人に合った方法で治療を進め、再びテニスを楽しめる体を目指していきます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

テニスの手首の痛みは、がんばる人ほど我慢してしまいがちです。

 

でも、早めにケアをすれば、長引かせずにすむケースがほとんどです。

 

 

 

大事なのは、「手首だけを治す」のではなく、「なぜそこに負担がかかってしまったのか」を知ることです。

 

もし「テニスをすると痛い」「何度も同じ場所が痛くなる」と感じているなら、一度ご相談ください。

 

フジイ整骨院では、あなたの体に合わせた治療とアドバイスで、また気持ちよくラケットを振れる日をサポートいたします。

 

手首の痛みを気にせず、思いきりプレーを楽しめるよう、一緒に回復を目指していきましょう。

 

 

 

 

 

《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》

 

 

 

お電話でのご予約

 

ご予約はお電話

までご連絡ください。

 

 

インターネットでのご予約

 

インターネットからのご予約を受け付けております。

 

 

LINEでの予約

 

LINEからのご予約も可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です