目次
はじめに
みなさん、こんにちは。
たつの市にある フジイ整骨院 院長藤井です。
まだまだ残暑が厳しいこの季節。
暑さと疲れと相まって、体も色んな不調が出やすい時期です。
今回はそんな夏の不調を予防するための、お家でできる簡単なストレッチ法や、
おすすめの食材などをご紹介します。
これを見て、あなたも夏の不調とおさらばしましょう!
夏に起こりやすい体の不調とその原因・対策法
夏は暑さや湿度の変化によって体調を崩しやすい季節です。
以下に、夏に起こりやすい体の不調とその原因についていくつか紹介します。
1. 熱中症
原因
・長時間の直射日光:強い日差しを長時間浴びることで、体温調節機能が追いつかなくなります。
・高温多湿な環境:汗が蒸発しにくくなり、体温が上がりやすくなります。
・水分・塩分の不足:汗をかくことで失われた水分と塩分が適切に補給されないと、体内のバランスが崩れます。
対策法
・定期的に水分補給を行う:喉が渇く前に、こまめに水分を取ることが大切です。
・涼しい場所で休憩をとる:屋外での活動時は、定期的に日陰や空調の効いた場所で休憩しましょう。
・帽子や日傘を利用する:直射日光を避け、頭部を保護することで熱中症のリスクを下げられます。
・適度に塩分を補給する(スポーツドリンクなど):汗で失われた塩分を補うことで、体内のバランスを保ちます。
2. 夏バテ
原因
・暑さによる食欲不振:体温調節のため、体が食欲を抑制してしまいます。
・冷房による体の冷え:急激な温度変化により、体調を崩しやすくなります。
・睡眠不足:暑さで寝つきが悪くなったり、寝苦しさで質の良い睡眠が取れなくなります。
対策法
・バランスの良い食事を心がける:栄養バランスを整えることで、体力の低下を防ぎます。
・冷房の設定温度を適切に保つ(25~28度程度):室内外の温度差を小さくし、体への負担を減らします。
・適度な運動を行い、体力を維持する:軽い運動で代謝を上げ、体調を整えましょう。
・規則正しい生活リズムを守る:十分な睡眠と規則正しい生活で、体力の回復を促します。
3. 冷房病
原因
・長時間の冷房使用:冷気に長時間さらされることで、体の温度調節機能が乱れます。
・冷え過ぎによる体の調節機能の低下:急激な温度変化により、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
対策法
・冷房の温度を適切に設定する:外気温との差が5~6度程度になるよう調整しましょう。
・冷房の効いた部屋では上着を着る:体の冷えを防ぎ、温度変化への適応を助けます。
・定期的に外の空気を取り入れる:換気をすることで、室内の空気を新鮮に保ちます。
4. 食中毒
原因
・高温多湿による細菌の繁殖:夏場は細菌が増殖しやすい環境になります。
・加熱調理や保存方法の不注意:適切な温度管理や調理方法を怠ると、食中毒のリスクが高まります。
対策法
・食材の適切な保存(冷蔵・冷凍):食材ごとに適切な保存方法を守り、細菌の増殖を防ぎます。
・調理前後の手洗いを徹底する:手洗いは食中毒予防の基本です。石鹸を使い、しっかりと洗いましょう。
・食品の賞味期限を確認する:期限切れの食品は思わぬリスクがあります。定期的にチェックしましょう。
・生食を避けるか、中までしっかりと火を通す:加熱調理は食中毒予防に効果的です。特に肉や魚は注意が必要です。
5. 紫外線による皮膚トラブル
原因
・長時間、紫外線を浴びる:紫外線は皮膚の炎症や日焼けの原因となり、長期的には皮膚の老化を促進します。
・日焼け止めを使わない:適切な紫外線対策をしないと、皮膚へのダメージが蓄積されやすくなります。
対策法
・日焼け止めを適切に使用する(SPF30以上を推奨):外出30分前に塗り、2〜3時間おきに塗り直すのが効果的です。
・直射日光を避ける(帽子、長袖の衣服を着用):物理的に紫外線を遮ることで、皮膚を保護します。
・日陰を活用する:特に紫外線の強い10時から14時頃は、できるだけ日陰を利用しましょう。
お家で簡単!ストレッチのやり方とおすすめ食材
もし、どこか体の不調がある方は、ぜひ当院にご相談ください。
あなたに合わせた治療プランを考えさせていただきます。
《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》