(肩こりが治らない人は“肩甲骨”が動いていない?——背中から整える本当の肩こり改善法)

はじめに

 

 

 

こんにちは。たつの市フジイ整骨院 院長の藤井です。

 

当院には「肩がパンパンに張って仕事に集中できない」「夜になると肩がズーンと重くなる」といった肩こりの悩みで来院される方が多くいます。

多くの方が「肩の筋肉が固まっているから」と考え、マッサージや湿布で対応されています。

 

しかし、一時的に軽くなっても、すぐにまた元通りになってしまう。その理由は、「こっている部分」だけにアプローチしているからです。

 

実際には、肩そのものよりも肩甲骨や背中の動きが悪くなっていることが根本の原因であることが多いのです。

 

肩甲骨は、肩や首を支える“土台”のような存在。ここが動かなくなると、肩の筋肉が代わりに頑張りすぎて、こりや痛みを引き起こしてしまいます。

 

つまり、「肩が悪い」のではなく「背中がサボっている」状態です。

 

 

肩こりの本当の原因は“肩甲骨の動き”にあった

 

 

肩甲骨は、肋骨の上を滑るように動く“浮いた骨”です。

 

実際には、背中の中で上下・左右・回旋と自在に動いており、この動きがあることで腕や首がスムーズに動かせます。

 

しかし、デスクワークやスマホ操作など、前かがみの姿勢が続くと肩甲骨が外に開き、背中の筋肉が引き伸ばされたまま固まります。

 

そうすると、肩甲骨がほとんど動かなくなり、肩や首の筋肉(僧帽筋・肩甲挙筋など)がその分を補うために常に緊張状態になります。

これが慢性的な肩こりの正体です。

 

さらに、肩甲骨の動きが悪いと血流が滞り、筋肉に酸素が届きにくくなります。

 

疲労物質(乳酸など)が溜まりやすく、筋肉はどんどん硬くなり、ますます痛みが増していきます。

 

つまり、肩甲骨が動かない限り、肩こりは根本的に解消しないのです。

 

 

 

肩甲骨が硬くなると起こる体の悪循環とは

 

 

 

肩甲骨が硬くなると、体のあちこちに悪影響が広がります。

 

まず起こるのが姿勢の崩れです。肩甲骨が外側に引っ張られると背中が丸まり、頭が前に出て「猫背姿勢」になります。

 

この姿勢では、首や肩だけでなく、腰にも負担がかかり、腰痛を引き起こすこともあります。

さらに、猫背になることで呼吸が浅くなるのも問題です。胸郭(肋骨や胸骨で囲まれた空間)が広がりにくくなり、肺が十分に膨らみません。

 

浅い呼吸が続くと、酸素が体に行き渡りにくくなり、慢性的な疲労感や集中力の低下につながります。

 

また、筋肉の緊張が続くと、自律神経のバランスも乱れます。

 

「休んでも疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」「頭が重い」などの症状がある方は、首・肩だけでなく肩甲骨の動きを見直すことが必要です。

 

肩甲骨の動きは、単に“腕を動かすため”のものではなく、体のバランス・呼吸・神経の安定にまで関わっているのです。

 

 

 

肩甲骨をほぐす“背中リセット運動”と日常での意識ポイント

 

 

 

肩こりを解消する第一歩は、「肩甲骨を動かす習慣」をつけることです。

 

ここでは、自宅でも職場でもできる簡単な“背中リセット運動”を紹介します。

 

 

胸を開くストレッチ(呼吸改善)

 

背筋を伸ばして立ち、両手を後ろで組みます。そのまま胸を開いて肩甲骨を背中で寄せるようにゆっくり息を吐きます。

 

デスクワークの合間に1分でも行うと、血流が改善し、頭もスッキリします。

 

肩甲骨まわし(動きの再教育)

 

両肩を耳に近づけるように上げ、後ろに大きく回す動きを5回。

 

次に前方向に5回回します。ポイントは「肩だけでなく、背中全体を動かすイメージ」。

 

タオルエクササイズ(柔軟性アップ)

 

 

両手でタオルを持ち、頭上に掲げて軽く引っ張り合いながら上下にゆっくり動かします。

 

肩甲骨の上げ下げを意識することで、背中の筋肉が刺激され、姿勢が整っていきます。

 

これらの運動は、1日3分からでも十分効果があります。

 

また、座る姿勢にも注意が必要です。背もたれに深く腰をかけ、骨盤を立てるように座ると自然に肩甲骨が背中に寄ります。

 

スマホやパソコンを使うときは、画面の高さを目線に合わせて、首が前に出ないようにしましょう。

 

 

 

まとめ:肩をほぐすより“背中を動かす”という新しい発想

 

 

肩こりの原因は「肩」ではなく、「肩甲骨の動きの悪さ」にあるケースが多いです。

 

どれだけ肩をもんでも、一時的な効果しか得られません。大切なのは、背中を動かし、肩甲骨が自然に働く環境をつくること。

肩甲骨がスムーズに動くと、血流が良くなり、呼吸が深くなり、全身が軽くなっていきます。

 

フジイ整骨院では、肩甲骨を中心に全身のバランスを見ながら、筋肉・関節・神経のつながりを整える施術を行っています。

 

慢性的な肩こりで悩んでいる方、マッサージでも改善しなかった方は、ぜひ一度“背中から整える施術”を体験してみてください。

 

 

 

《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》

 

 

 

お電話でのご予約

 

ご予約はお電話

までご連絡ください。

 

 

インターネットでのご予約

 

インターネットからのご予約を受け付けております。

 

 

LINEでの予約

 

LINEからのご予約も可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です