目次
はじめに
みなさん、こんにちは。
たつの市にあるフジイ整骨院 院長の藤井です。
足が痛いとき、多くの人は「ちょっと我慢すれば治る」と思ってしまいます。
でも痛みをかばって歩き続けることは、実はとても危険なことなのです。
当院には「最初は右足だけ痛かったのに、今では腰も膝も痛い」という患者様がよく来院されます。
人間の体はすべてつながっているため、一箇所をかばうことで他の場所にも負担がかかってしまいます。
この記事では、なぜかばい歩きが体全体に悪影響を与えるのか、そしてどう対処すればよいのかを詳しく説明します。
「かばい歩き」ってどんな歩き方?
かばい歩きとは、痛い場所に体重をかけないように無意識に歩き方を変えてしまうことです。
例えば右足が痛いとき、左足により多くの体重をかけたり、右足を引きずるように歩いたりします。
具体的には、こんな歩き方になります。
歩幅が小さくなったり、片足だけ長く地面についていたり、体が左右に揺れながら歩いたりします。
また、痛い足をつくときに「そーっと」歩くようになったり、足の外側や内側だけで歩くようになったりもします。
このような歩き方は、痛みがあるときは自然な反応ですが、続けることで体のバランスが崩れてしまいます。
普通の歩き方では、左右の足に均等に体重がかかりますが、かばい歩きでは片方の足だけに大きな負担がかかってしまうのです。
本人は痛みを避けようとしているだけなのですが、結果的に体全体に無理をさせてしまう歩き方なのです。
かばい歩きが体に与える悪影響
かばい歩きを続けることで起こる体の変化を、わかりやすく説明します。
まず、痛くない方の足に大きな負担がかかります。
右足が痛くて左足ばかりに体重をかけていると、左足の筋肉や関節が疲れてしまいます。
その結果、今度は左足も痛くなってしまうことがよくあります。
当院では「最初は片足だけだったのに、両足痛くなった」という患者様をよく見かけます。
次に、腰や背中に影響が出ます。
片足をかばって歩くと、骨盤が傾いてしまいます。
骨盤が傾くと背骨も曲がってしまい、腰の筋肉に余計な負担がかかります。
これが腰痛の原因になるのです。
さらに、膝にも悪影響があります。
かばい歩きをすると、膝の曲がり方や体重のかかり方が変わってしまいます。
本来なら膝全体で体重を支えるのに、一部分だけに負担が集中してしまい、膝の痛みを引き起こします。
最後に、肩や首の痛みも起こります。
バランスの悪い歩き方をすると、上半身でバランスを取ろうとします。
そのため肩や首の筋肉が緊張して、肩こりや頭痛の原因になることもあります。
このように、足の痛みは決して足だけの問題ではなく、体全体に広がってしまう可能性があるのです。
なぜ足が痛くなるの?主な原因
足の痛みの原因を知ることで、正しい対処ができるようになります。
最も多いのが「足の裏の痛み」です。
足の裏には、アーチという弓のような形があります。
このアーチを支えている筋肉や膜が炎症を起こすと、歩くたびに痛みが出ます。
特に朝起きたときの一歩目が痛いのが特徴です。
次に多いのが「親指の付け根の痛み」です。
これは親指が人差し指の方に曲がってしまう変形が原因です。
ヒールの高い靴や先の細い靴を長く履いていると起こりやすくなります。
そのほかにも足の痛みの原因はありますが、足をついた時に痛みを感じると足をつけたくないのでかばって歩くことが多くなります。
そのためその状態で長く過ごすことで他の部位に痛みを感じてしまいます。
かばい歩きをやめるための対処法
かばい歩きをやめて正しい歩き方に戻るための方法をお伝えします。
頭を上げて前を見て、背筋を伸ばして歩きます。
足はかかとから着地して、親指で地面を蹴って進みます。
痛みがあっても、できるだけ普通の歩き方を意識することが大切です。
指を意識することで足裏全体でとらえやすくなるでしょう。
日常生活では、長時間立ったり歩いたりすることを避け、適度に休憩を取りましょう。
また、体重が重いと足への負担が大きくなるので、適正な体重を保つことも大切です。
痛みがあるときは、炎症がある場合は冷やし、血行が悪い場合は温めます。
お風呂で足をよく温めたり、氷で冷やしたりして、症状に合わせて使い分けましょう。
まとめ
いかがでしたか?
足の痛みをかばって歩くことは、その場しのぎの方法でしかありません。
かばい歩きを続けることで、最初は足だけの問題だったのが、腰や膝、肩など体全体の問題に発展してしまう可能性があります。
大切なのは早めの対処です。
適切な靴選び、ストレッチ、正しい歩き方を心がけることで、多くの足の痛みは改善できます。
しかし、痛みが長引いている場合や日常生活に支障が出ている場合は、専門的な治療が必要です。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療を提供しています。
足の痛みでお困りの方は、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
かばい歩きから脱出して、痛みのない快適な歩行を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
体の痛みは、体からの大切なメッセージです。
そのメッセージを正しく受け取って、適切な対処をすることで、健康な体を保つことができるのです。
《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》
お電話でのご予約
ご予約はお電話
までご連絡ください。
インターネットでのご予約
インターネットからのご予約を受け付けております。
LINEでの予約
LINEからのご予約も可能です。