梅雨の不調悩み解消!効果的な関節痛・筋肉痛対策法

はじめに

 

皆さん、こんにちは。 たつの市にある、フジイ整骨院 院長の藤井敦志です。

 

早いもので5月も終わり、6月になりましたね。

 

 

6月といえば梅雨のシーズンでもありますよね。

 

連日の雨で体調を崩される方、少なくありません。

 

 

さらに湿度も高く、気温の変動も大きいため、関節痛や筋肉痛が悪化しやすい時期です。

 

 

今回のブログでは、そんな梅雨のシーズンの体の不調とその原因、対策法についてお届けいたします。

 

このブログを読んで体の不調を少しでも軽減させましょう。

 

 

梅雨のシーズンに起こりやすい体の不調とその原因

 

梅雨の時期に起こる体の不調の原因は、主に湿度と気温の変動に関連しています。

 

以下に、その具体的な原因を詳しく説明します。

 

 

高湿度による体温調節の難しさ

 

人間の体は体温を一定に保とうとします。

 

体温が高くなると、体は汗をかいて体温を下げようとします。

 

 

それは、汗が蒸発して気化する時に熱を奪う性質を利用して体温を下げているのです。

 

梅雨のように湿度が高い環境では空気中の水分量が多いため、汗が蒸発しにくくなります。

 

 

汗が蒸発しないと、気化熱による体温低下効果が得られません。

 

その結果、体温調節がうまくいかず、体温が上昇しやすくなるのです。

 

 

これにより、体力を消耗しやすく、疲労感や倦怠感を感じやすくなります。

 

 

 

湿度が高い時にできる対策

 

湿度が高い環境では、汗をかいても蒸発しにくいため、こまめに汗を拭き取ることが大切です。

 

また、通気性の良い服装を選び、日陰や涼しい場所で休憩を取るなどの工夫も必要です。

 

十分な水分補給も欠かせません。

 

 

梅雨期の体の不調には皮膚トラブルも

 

高湿度は皮膚のバリア機能を低下させ、湿疹やあせも、かゆみなどの皮膚トラブルを引き起こしやすくなります。

 

健康な皮膚は、角質層と呼ばれる最外層が、外部からの刺激や細菌の侵入を防ぐバリアの役割を果たしています。

 

 

湿度が高くなると角質層に水分がたまるため、皮膚のバリア機能が低下します。

 

そのため湿疹、あせもなどの皮膚トラブルを起こしやすくなるのです。

 

 

また、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症のリスクも高まります。

 

これもこまめに乾いたタオルで汗を拭き取るなどして清潔に保つことが先決です。

 

 

梅雨時の気圧の変動が起こす体の不調

 

頭痛

 

気圧の急激な変動は、血管の収縮と拡張を引き起こし、偏頭痛や緊張型頭痛を誘発することがあります。

 

耳の三半規管にある気圧センサーが、湿度と気圧の移り変わりで変調をきたし、頭痛を起こしやすくなります。

 

 

 

梅雨時の関節痛や筋肉痛

 

気圧が低下すると関節内の圧力が変わり、関節や筋肉に痛みを感じることがあります。

 

特にリウマチ⦅関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気⦆や関節炎の患者さんは、症状が悪化することが多いです。

 

 

医科での適切な処方をいただいていれば、悪化しすぎることはありませんのでご安心ください。

 

梅雨時はいつもより症状が出やすくなることがございます。

 

 

 

梅雨時の気温の変動は自律神経の乱れを起こす

 

梅雨の時期は気温の変動が激しく、自律神経が乱れやすくなります。

 

これにより、疲労感や体調不良を感じやすくなります。

 

 

梅雨時になるとなんとかなく朝がだる重い。

 

朝起きてから普通に動けるようになるまで時間がかかる。

 

このような症状になると梅雨時の自律神経の乱れが考えられます。

 

 

 

免疫力の低下

 

気温の変動により体がストレスを受けると、免疫力が低下しやすくなります。

 

これにより、風邪をひきやすくなったり、体調不良が長引いたりすることがあります。

 

 

室内環境の悪化

 

カビやダニの繁殖

 

高湿度はカビやダニの繁殖を促進します。

 

これにより、アレルギー性鼻炎や喘息などの呼吸器系の症状が悪化することがあります。

 

 

余談ですが、ダニ対策には布団をこまめに乾燥することが良いですよね。

それでも不安なとき私のおすすめは”ダニ取りロボ”なる商品。

布団の下に敷いておくだけでダニがいなくなるので便利ですよ。

 

 

 

梅雨時の空気の淀み

 

梅雨の時期は換気が不十分になりがちで、室内の空気が淀むことがあります。

 

これにより、頭痛や倦怠感を感じやすくなります。

 

 

 

日照時間の減少

 

精神的な不調

 

梅雨の時期は曇りや雨の日が多く、日照時間が短くなります。

 

これにより、セロトニンの分泌が減少し、気分が落ち込みやすくなることがあります。

 

 

セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれ、気分を安定させ、幸福感を感じさせる脳内ホルモンです。

 

これは太陽の光を浴びると合成されやすいと言われており、梅雨時の日照時間が短い時には減少すると言われています。

 

結果として、ストレスや不安感が増すことがあるのです。

 

 

 

これらの中でも、特に関節痛や筋肉痛は多くの人が悩む症状です。では、どのように予防し、対策すればよいのでしょうか?

 

 

梅雨時の不調を解消!関節痛や筋肉痛の予防法

 

適度な運動・ストレッチ

 

毎朝晩、軽いストレッチを行いましょう。

 

朝起きてまず体を伸ばしたり、夜お風呂から上がって柔軟体操をするなど、筋肉や関節を柔らかく保つことが大切です。

 

 

ウォーキング

 

無理のない範囲でのウォーキングは、血行を良くし、関節や筋肉の健康を維持します。

 

これから暑くなってきますので、涼しい時間に少し歩いたりするというだけでもだいぶ違います。

 

その際は水分補給も欠かさずにしてくださいね。

 

 

 

栄養バランスの取れた食事

 

抗炎症作用のある食品

 

オメガ3脂肪酸を多く含む魚(サーモン、マグロ)やナッツ、オリーブオイルを積極的に摂取しましょう。

 

痛みの軽減や生活の質の向上につながります。

 

 

ビタミンとミネラル

 

カルシウムやビタミンD、マグネシウムを含む食品(乳製品、緑黄色野菜、ナッツ類)も大切です。

 

これらの栄養素が豊富な食品をバランスよく取り入れることで、強い骨と健康な筋肉を保ち、痛みや不快感を軽減することができます。

 

 

適切な体重管理

 

過体重の予防

 

適正体重を維持することで、関節にかかる負担を減らすことができます。

 

暑いからといってアイスクリームばかり食べていませんか?

 

暴飲暴食は体の不調にもつながります。ほどほどにしましょう。

 

 

 

良い姿勢を保つ

 

姿勢矯正

 

正しい姿勢を心がけることで、関節や筋肉にかかる余分な負担を軽減します。

 

立っている時は、上から紐に引っ張られているイメージで左右均等に重心をかけるように意識しましょう。

 

デスクワークなどで座っている時はこまめに休息をとり、体を伸ばすなどしましょう。

 

 

 

梅雨時に起こりやすい関節痛や筋肉痛はこれだけ!対策法

 

お風呂に浸かる

 

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、筋肉や関節をリラックスさせましょう。

 

血流が良くなることで酸素や栄養素の供給が促進されます。

 

その他にも神経の過敏性が低下し、痛みの感じ方が軽減されます。

 

 

サポートグッズの利用

 

サポーター

 

関節や筋肉をサポートするためのサポーターを使用しましょう。

 

湿度が高い梅雨時は部屋の温度も上がりやすく、クーラーでの冷えが出やすいもの。

 

寝ている時もなるべく肌にかからないように放熱性のあるタオルやサポーターを使用すると良いでしょう。

 

 

当院にも、履くだけで足の歪みがリセットできるサンダルとソックスの取り扱いをしております。

 

 

普段の日常に取り入れるだけで、体の歪みを整えることができるのでおすすめです。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

休息とリラックス

 

十分な休息

 

疲れがたまると痛みが増すことがあるため、十分な休息をとることが大切です。

 

 

リラックス法

 

ヨガや瞑想などのリラックス法を取り入れることで、ストレスを軽減し、痛みを和らげることができます。

 

 

まとめ

 

梅雨のシーズンには、湿度と気温の変動により関節痛や筋肉痛が悪化しやすくなりますが、適切な予防法と対策を知り実践することで、症状を軽減することが可能です。

 

日常生活に無理なく取り入れられる方法を活用し、快適な梅雨のシーズンを過ごしましょう。

 

 

 

もし、どこか少しでも体の違和感を感じたら当院にお気軽にご相談ください。

 

定期的にお体の歪みを整えるメンテナンスをされている方は、梅雨時の体の不調が出た時でもいつも通りの生活がしやすくなったと喜ばれております。

 

お近くの方はどうぞ。

 

 

《柔道整復師・鍼灸師・あんま・マッサージ・指圧師 藤井敦志 監修》

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です