目次
柔道整復とは
もともと柔道整復術というのは、柔術の活法といわれる技術を応用し、骨・関節・筋・腱・靭帯などの原因によって発生するケガの損傷に対し、手術をしないいわゆる「非観血的療法」という手技によって整復や固定を行ってそれらを正しい位置に矯正し、人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させる治療術をいいます。柔道整復師はその柔道整復術を取り扱う資格を持つケガの治療のプロということになります。
我々柔道整復師は、3年間の養成学校で就学したのち国家試験に合格したものが持ち得る厚生労働省が認める国家資格を持つ者です。この柔道整復師に与えられているのは、施療において限られた中での健康保険の取り扱いが認められていることです。
「施療において限られた中」と言いましたが、何が限られているのか。それは、健康保険の適用(使ってもいいですよと認めている)が「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」といった急性の外傷(ケガ)に関するものだけに許されるということです。
どんなケガに対応できるのか。また、フジイ整骨院ではどのようにケガに対する施術をおこなっているのかをご紹介します。
なお、フジイ整骨院は完全予約制をとっておりますが、急性のケガで一早い対応を必要とされる方には急患対応として診るようにしておりますので、その場合はお電話で「急なケガをしたのですぐみてほしい」とお伝えください。
捻挫
捻挫とは、骨と骨をつなぐ関節周辺の損傷、関節を包む関節包や靭帯および軟部組織を損傷した状態のことを言います。関節が、本来の動く範囲を超えて動いてしまった場合に関節周りの軟部組織の損傷が起こります。多くはその損傷のために痛み、腫れ、熱感、発赤(赤く腫れる)などの炎症症状が現れます。
捻挫といえば足首を連想する方が多いかと思われますが、上記の通り関節周辺の損傷なので足首以外でも肩・肘・手首・腰・膝など様々な関節で起こり得ます。
捻挫にも程度があり、そのうち治るだろうと軽く見ているとなかなか腫れが引かなかったり、症状を悪化させたりすることにつながります。
捻挫を早期に治すにはケガをしてからいかに早く適切な処置をするかにかかっています。人間の自然治癒力は素晴らしいものがあります。それを引き出すには関節を正しい位置にもどし固定し、その部分を動かさずに『待つ』ことが必要になります。小さな捻挫でも放って置かずにしっかり処置することをお勧めします。
治療内容
足首を捻挫した場合
フジイ整骨院ではまず患部の整復(正しい位置に戻す)を行います。そして血流を良くし修復を早めるために電気治療を施します。その際、超音波オステオトロンでの振動マッサージを使い修復能力を高めます。その後固定します。小さな捻挫でも固定するのとしないのでは、腫れの引き方と治るスピードが断然変わりますので、必ず固定します。固定はシーネタイプ(温めて固まる)またはテーピング、または包帯法で行います。
これらの正しい処置を行うことで、スポーツ現場に復帰できるのが2週間かかるものが1週間での復帰を臨むことも可能となります。
打撲
いわゆる“打ち身”のことを打撲と言います。スポーツ現場で相手に膝があたって大腿部が腫れた、自宅で机の角にぶつけて手が腫れあがった、などのケースや交通事故などでハンドルに挟まれ圧迫を受けたなどの重症なケースもあります。
初期には、発熱、発赤、内出血、腫脹などの症状があり、放っておくと修復を遅らせることになりなかなか腫れが引かないこともあります。
治療内容
発熱、発赤がある場合はまず冷やします。電気治療を行い、血流を促したのちに包帯固定などで圧迫を加えなるべく振動が伝わらないように処置します。
挫傷
挫傷とは、打撲などの外力、あるいは自分の筋力の引っ張りによって皮膚表面の損傷よりも筋・腱の線維にキズ・断裂が起こるもので、いわゆる“肉ばなれ”といわれるものが一般的に多いです。
症状は、腫れ・内出血などで、これも捻挫同様甘く見ていると治ったと思った頃にまた同じところを肉ばなれすることが多くなります。テニスの錦織選手もふくらはぎの肉ばなれをして治療して3週間後の復帰戦でまた同じところを負傷し棄権していました。しっかり固定をし、休養と栄養を摂ること。それらを優先することで早い復帰を目指します。
治療内容
筋肉線維の修復を早めるために電気治療、オステオトロンを行います。固定は包帯固定で周辺の圧迫を加えます。施療によって繰り返し起こる肉ばなれを最小限にとどめることが可能となります。これまでにソフトバレーボールで大腿部の肉ばなれをおこした選手が1週間後の試合に出られた例もありました。
骨折
外力によって骨が連続性を失われた状態のことを言い、完全骨折と不全骨折があります。足首の怪我で靭帯を損傷しただけの捻挫だと思っていたら靭帯の付着している骨が引っ張られてはがれる剥離骨折や、陸上選手で過度な練習により下腿部に痛みを感じながらも練習を繰り返すうちに骨折をする疲労骨折も代表的な例です。
整骨院では、レントゲン等の画像観察装置は設置できません。超音波画像観察装置(エコー)を設置している整骨院はありますが、当院にはございません。ちなみに加古川のふじい整骨院(私の実兄の院)にはございますので加古川の方は安心して受診してください。
骨折では画像診断が症状経過を観察するには重要になりますので、必ず医師の診断を受けていただきます。その際、提携している整形外科をご紹介させていただきますのでご安心ください。また、先に整形外科にて受診後当院での施療をご希望の方は、骨折の後療に医師の同意が必要(口頭でも構いません)となりますのでご了承ください。
治療内容
骨折では必ず固定を行います。子供では1〜2週間で骨癒合が起こることが多いですのでしっかり固定を行い、その後も関節の可動域をもどす施術を行って早い回復を目指します。また、当院では病院等でも使用されている骨の癒合を40%早めることができる超音波オステオトロンを利用し、早期治癒を実現します。
脱臼
完全脱臼と亜脱臼があり、完全脱臼は骨の位置関係が正常な位置から完全に離れた所にある状態をいいます。亜脱臼は骨の位置関係に部分的に接触が残っている状態をいい、“子供の肘が抜けた”時の状態が代表的な例です。
完全脱臼の50%は肩の脱臼です。今では柔道の救護現場くらいしか見ることが少なくなりましたが、わたしの父の時代には自宅に多くの脱臼をした患者さんが来られていました。そのおかげで自然に現場での経験をすることができました。当時は助手としてですが。
フジイ整骨院では肩の脱臼、顎の脱臼の整復実績が多数あります。脱臼は少しでも早い整復が必要ですので、すぐに受診してください。
肘内障(子供の肘の脱臼)はおまかせください
また、子供の肘内障(肘が抜けた)も当院では得意とする症例です。子供が遊んでいて急に泣き出して腕を押さえてどこが痛いかわからないと言ったら、まず当院にご連絡ください。肘内障は入ってしまえばすぐに痛みは治まります。早い受診をお勧めいたします。
(柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ師 藤井 敦志)